先週も当工房へご来店いただき誠にありがとうございました。
来月は七夕ですね!今日は七夕の時期にピッタリな石留めについて紹介いたします。
まずは皆様七夕についてご存知ですか?
織姫は機織りの名人、彦星は牛飼いであり、天帝の許可を得て結婚しますが仕事を怠けてしまい、天帝に天の川の別々の岸に引き離されてしまいます。
しかし、織姫の悲しみに心を痛めた天帝は年に一度、7月7日に会うことを許すというお話です。
織姫と彦星のお話にちなんで短冊に願いごとを書いて笹の葉に飾り、星に祈る習慣があります。
当工房では、そんな七夕にピッタリな石の留め方があります。
それは【星留】と【五光留】です!
星留は、その名の通り金属を星型に彫り、その中央に石留めを施します。
五光留は、放射状に石の周囲に光が差し込んだような美しいデザインが特徴です。
当工房では横長と等幅のデザインの二つからお選びいただけます。
※星留、五光留共に石代の他に加工費と、約3週間~のお預かり期間を頂戴します。
当工房では、ご希望頂いたお客様の指輪を一度お預かりし、職人が石留めを致します。
石サンプルもご用意していますので当日お手に取りながらお好みの石をお選びくださいませ。
※指輪の幅によって石のサイズが変わります
また、何かご不明な点がございましたらメールやお電話でもお気軽にお問い合わせください。
皆様のご予約を心よりお待ちしております。
ついぶ名古屋工房